選挙戦最終日となる明20日(土)は、 埼玉県選挙区・自民党公認「古川俊治」候補と共に、最後のお願いに回ります。
・11:00~浦和駅東口
・15:00~新越谷駅東口
・16:30~川口駅東口
・19:00~大宮駅西口デッキ
お近くの皆さま、ご都合のつく方、よろしければ是非お出かけください。
あなた様のより一層のご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
7月4日、参議院選挙「古川俊治」さんの川越駅前での出陣式。雨の中とても多くの方々にお集まりいただき、盛大に開催できました。
実は、朝の大宮駅もそうでしたが、直前まで雨が強くなりカッパがなければいられないほどの状態になるのですが、2回とも私が話す頃になると弱まり、遂には止んでしまいます。たまたまの偶然なのですが、私はこうした経験がとても数多くあり、自分の行事には雨が避けてくれる、と根拠なく信じています。
古川さんの信念と経験・知識に基づく演説は説得力があり、聴衆が反応していることが良く理解できます。
併せて、青島けんたさんの応援挨拶は、新鮮で元気に溢れ、皆さんが瞬間的に青島さんを好感を持って受け入れてくれているように感じられます。
さて、17時からの川口駅東口の出陣式はどうなることでしょう。
6月29日、朝から自民党川口支部の幹部役員会議と参議院選挙古川としはる選対会議を皮切りに、昼はさいたま新都心での「埼玉県看護連盟」総会であいさつ、浦和駅前に移り「日本女性の会埼玉」の創立10周年記念講演会で憲法改正に関する約30分の基調講演を行いました。
その後は鴻巣市に移動し、中屋敷県議が主催する自民党三支部(鴻巣・吹上・川里)合同大会で「日本国憲法の改正を考える」と題し約1時間強の講演を行いました。
これから国会議員会館に戻り打ち合わせです。
国会閉幕と共に、自民党県連会長として参議院選挙「古川としはる」さんの支援拡大と、埼玉県知事選挙「青島けんた」さんへの支援活動が一挙に本格化しました。
2つの大きな選挙を通じ、国・県・市町村が強く太く真っ直ぐに連携できる「新しい埼玉県の政治体制」構築に向け、全力を傾注して参ります。
埼玉建設新聞に私のインタビュー記事が掲載されました。
地元川口市のNHK 跡地の大規模開発や、JR川口駅への湘南新宿ラインなど中距離電車の停車など、地域が目指す新しいまちづくりについてお話ししました。
是非ご覧になって下さい。
6月23日、地元川口市で自由民主党鳩ヶ谷連合支会の総会に参加しました。
鳩ヶ谷市が川口に合併する前は独立した自民党地域支部であり、私が24年前に衆議院の活動を始めた時以来、一貫して絶大な支援をいただいているありがたい皆さんです。
いよいよ近づく参議院選挙、古川としはるさんの支援拡大と、
埼玉県知事選挙、青島けんたさんについて状況報告とお願いをしました。
本日6月21日、自民党は来たる8月8日から行われる埼玉県知事選挙に、スポーツライターの「青島けんた」氏を推薦いたしました。
私たち埼玉県連が立候補を要請したものであり、埼玉県の新しい新鮮なリーダーとして最も相応しい方と確信しております。
ホームページ も開設されていますので、是非ご覧になって下さい。
5月14日、岸田政調会長と共に首相官邸に出かけ、安倍総理に経済成長戦略本部 座長代理として(『令和』時代・経済成長戦略について)の最終報告を行いました。
「令和」という新たな時代、足元で続く不安定な国際経済環境に左右されない、堅実で強靭な経済運営を実施していくため、党から政府に対し提言を行いました。
これまで3回にわたり、第4次産業革命がもたらすSociety5.0の実現に向けた諸政策の提言を行い、成長戦略を牽引してきましたが、今回は、これまでの提言を受け継ぎながら、
現時点で早急に取り組むべき課題に焦点を当てて整理しました。是非ご一読ください。
5月13日(月)、竹島問題の我が国第一人者であり、私も長年お世話になっております、拓殖大学 下條正男教授による講演会が領土・主権展示館主催イベントとして開催されます。
ご都合よろしければ是非お出かけ下さい。
・演題:「竹島問題と日本海呼称問題について」
・日時:2019年5月13日(月)18時~19時45分
・場所:日比谷図書文化館(展示館隣り)
スタジオプラス(4F小ホール)
・参加費無料
・事前申し込み必要(定員60名)
お時間が許せば、講演会前に、領土・主権展示館(10:00~18:00/日比谷図書文化館となり市政会館地下1階)にもぜひお立ち寄りください。
わが国初となる「領土と主権に関する常設展示場」は、竹島や尖閣諸島問題に関するパネル資料や動画などが展示・紹介されています。