

















3月9日、第9期埼玉政治学院の最終講座で「日本の目指す道」と題し講演しました。
全6回の講座ですが、毎回の講師は、自民党内で閣僚を除き各分野で最も政策に精通している国会議員を、学院長の私が直接お願いして講演してもらっています。
各期の最終は私が毎回担当し、日本の現状と課題、それに対する政策などを「日本の目指す道」と題して総括的にお話ししております。
今期も56名の方にご参加いただきました。埼玉県内の方が65%ですが、東京、千葉、神奈川の方に加え今回も石巻市や北海道からお一人で参加してくれた方がいらっしゃいます。
学生も6人、党籍がある人は半分強で、議員、国・地方公務員、会社員、弁護士、家庭の主婦など、様々な職種の方に集まっていただきました。
今日は私が1時間45分話した後、45分質疑応答を受け、最後は皆勤の方に修了証をお渡ししました。
自民党が野党になった時代に、党勢立て直しの一環で立ち上げたのが埼玉政治学院です。
政策を学び、政治の役割を確認し、実践的かつ内容の濃い運営を心がけてまいります。
参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
ご関心のある方の来期の参加をお待ちしております。
2月11日、建国記念日は自民党川口支部にとって恒例の支部大会の日でもあります。
私は支部長として、
平成のその先の時代に向けて「新しい未来を切り拓く」覚悟を持とう。私たち自民党は地域と国に責任を持っている。
経済再生と全世代型社会保障、観光立国、地方創生を連携させることで、全国どの街にも新たなチャンスを作れる。
川口においても、国・県・市の強く太い絆の元、あらゆる政策を連携させた政治を実行しよう。
また、自由民主党の立党の原点は「日本の自主独立の完成」であり、政策の第一が「現行憲法の自主的制定」であることに触れ、いよいよ次の時代に引き継ぐための「憲法改正」を実現する時が来ている。まずは党員の皆様と意識を共有し、広く社会に理解を深めるため行動しよう。
と呼びかけました。
そして、今春の統一地方選挙に立候補予定の県議公認3名、市議会の現職公認18名、新人公認3名、推薦2名、計26名の方々に公認・推薦証をお渡ししました。
統一地方選挙、参議院選、知事選と大事な選挙が続きます。大切な同志であり仲間のために、一つ一つの選挙に全力で取り組んでまいります。
本年のスローガンは「平成のその先へ 新たな時代を切り拓く」とし、安倍総裁より、統一地方選挙・参議院選挙に勝利し、激動の世界をリードする日本へ、党員みんなで力を合わせてがんばろう!と力強い挨拶がありました。
その中で憲法改正にも触れ、「立党以来の悲願である憲法改正に取り組む時が来た。憲法にしっかり自衛隊を明記して、違憲論争に終止符を打とう」と述べ、憲法改正に向け熱い想いを訴えました。
また、冒頭で特別ゲストとして、谷垣前総裁が事故によるお怪我を克服し車椅子で立派なご挨拶をされました。
与党時代の自民党総裁として苦しい状況に耐え党勢を立て直した最大功労者です。
私は谷垣総裁の報道局長として総裁記者会見の応答要領を作成し、会見の司会進行をしながら谷垣総裁とご一緒させていただきました。お元気になられ、党大会の壇上で以前と変わらぬ頭脳明晰なしっかりとしたご挨拶を聞き、本当に嬉しくなりました。
自民党大会では本部推薦、県連推薦で党員表彰をしており、私が推薦した優秀党員・組織、友好団体の代表者にもおいでいただき、皆でお祝いしました。
私は閣僚退任後、党政調代理としてこの作業の取りまとめにあたっております。
BSフジ「プライムニュース」に生出演いたしました。ハイライトムービーをぜひご覧ください。
2月1日、本日の番組では、厚労省による「毎月勤労統計」の不正調査問題についてや、外交では、レーダー照射問題などで悪化の一途をたどる日韓関係や、ロシアとの北方領土交渉、今年10月に実施予定の消費税増税などについて、野党政策担当議員と討論を行いました。
公的統計の不正はあってはならない言語道断の行為です。徹底した事実究明と再発防止の為、国会として厳しく厚労省を追求します。それに加えて、旧態然とした統計行政を見直し、組織体制強化と共に、かねてより私の持論であります電子化などの高度化を図る必要性を訴えました。
※ハイライトムービーが配信されております。
よろしければ是非ご覧ください。
BSフジLIVE プライムニュース ホームページ
〇長崎幸太郎候補SNS、ウェブサイト
1月20日、誕生日を迎えました。
多くの方より沢山のお祝いと激励のメッセージをいただき、真にありがとうございます。とても嬉しく、心より御礼申し上げます。
平成が終了する本年は、これまでの締めくくりを行うと共に、新たな時代を迎えるための準備を進める年にしなければなりません。
経済成長戦略、地方創生、全世代型社会保障、科学技術イノベーション、宇宙、海洋資源、教育、そして国の根幹たる領土、主権、外交、防衛、安全保障など、あらゆる分野でさらなる展開と推進が図られるよう、精一杯取り組んでまいります。
何より「日本国憲法の自主的改正」を目指し、国会における与野党の丁寧で真摯な議論が深まるよう、信念を持って細心の注意を払いながら行動いたします。
時代の転換期に当たり「保守したくば革新せよ。」を旨として、変えてはならない大切なものを残し、変えるべきは大胆かつ柔軟に取り組み、責任を持って次の世代に引き継げる社会を構築したいと願っております。
頂戴したご厚情を糧に、皆さまより与えていただいた大切な役割りを果たすべく、ますます張り切って行動していきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
1月2日、毎年恒例の「新藤義孝・新春街頭演説会」を開催いたしました。
JR川口駅東口デッキ上に、晴天とはいえ寒風の中、本当にたくさんの方々にお集まりいただき心より御礼申し上げます。
国政活動を始めて以来、同じ時間と場所で開催すること20年を超えました。
熱心な支援者の皆さんに加え、通りがかりに足を止めてくれる方、そして一年に一度この日だけお会いできる方との嬉しい再会や、幼児の頃から欠かさずきてくれる可愛い応援団の成長を確認できたり、私を激励し支えてくれるありがたい方々に囲まれ、一年分の勇気と情熱をいただきました。
私の活動の原点である「政治は街の中から」を確認する、年の始めの大切な集会です。
信頼する同志である地元川口市の奥ノ木信夫市長や自民党川口支部所属の県議・市議の皆さん、
さらに今春の市議会議員選挙立候補予定者や私と懇意の県内市町村議員にも参加いただき、大盛り上がりの街頭演説会とすることができました。
皆さまには本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。