3月27日の総務大臣記者会見の模様です。
投稿者「webmaster」のアーカイブ
【動画】総務大臣 閣議後記者会見(2013年3月26日)
3月26日の閣議後記者会見の様子です。
【動画】参議院総務委員会で答弁しました。(2013年3月26日)
3月26日、参議院総務委員会で答弁しました。
(水岡議員、江崎議員、二之湯議員、中西議員、木庭議員、寺田議員、主浜議員、山下議員、亀井議員、又市議員、片山議員、森田議員に対して答弁しました。)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
(左側のカレンダーで「3月26日 総務委員会」をお選びください。)
【動画】参議院総務委員会で答弁しました。(2013年3月25日)
3月25日、参議院総務委員会の模様です。
(加賀谷議員、難波議員、藤川議員、木庭議員、寺田議員、主浜議員、山下議員、亀井議員、又市議員、片山議員、森田議員に対して答弁しました。)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
(左側のカレンダーで「3月25日 総務委員会」をお選びください。)
【動画】参議院本会議で答弁しました。(2013年3月25日)
3月25日、参議院本会議の模様です。
(樽井議員、横山議員、寺田議員に対して答弁しました。)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
(左側のカレンダーで「3月25日 本会議」をお選びください。)
北海道(旭川)視察(2013年3月23日)
北海道(美唄市)視察(2013年3月23日)
北海道知事・夕張市長との意見交換会(2013年3月23日)
北海道(夕張市)視察(2013年3月23日)
【動画】総務大臣 閣議後記者会見(2013年3月22日)
3月22日の記者会見の様子です。
【動画】衆議院本会議で地方公共団体情報システム機構法案の趣旨説明を行いました。(2013年3月22日)
3月22日、衆議院本会議の模様です。
(地方公共団体情報システム機構法案の趣旨説明を行いました。)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=42542&media_type=
【動画】衆議院倫理選挙特別委員会で答弁しました。(2013年3月22日)
3月22日、衆議院倫理選挙特別委員会の模様です。
(佐々木議員、井上議員、玉城議員、奥野議員、泉議員、出井議員に対して答弁しました。)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=42549&media_type=
【動画】衆議院総務委員会で答弁しました。(2013年3月21日)
3月21日、衆議院総務委員会の模様です。
(黄川田議員、東国原議員、佐藤議員、塩川議員、瀬戸議員、田所議員、原口議員、奥野議員に対して答弁しました。)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=42539&media_type=
【動画】総務大臣 閣議後記者会見(2013年3月19日)
3月19日の総務大臣記者会見の様子です。
【動画】第2回地域の元気創造有識者会議での挨拶(2013年3月11日)
3月11日、第2回地域の元気創造有識者会議での挨拶の模様です。
【動画】第1回 G空間×ICT推進会議 挨拶(2013年3月6日)
平成25年3月6日、「G空間×ICT推進会議第1回」を開催しました。
この会議では、G空間情報とICTの連携により、G空間情報を高度に利活用できるG空間社会を実現し、経済の再生や防災・減災等、我が国が直面する課題の解決に寄与する方策等を検討していくこととしています。
今回の会議では、G空間社会の実現について有識者の方々からご意見をいただきました。
【動画】第1回放送ネットワークの強靱化に関する検討会 挨拶(2013年2月27日)
2月27日に、今後も放送が災害情報等を国民に適切に提供できるよう、放送ネットワークの強靱化策等について検討を行うため、「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」が開催されました。 第1回の今回は私の他、柴山総務副大臣、橘総務大臣政務官も参加し、災害時における放送の現状や課題について放送事業者によるプレゼンテーションが行われました。
【動画】第30次地方制度調査会第4回総会 挨拶(2013年2月27日)
平成25年2月27日、第30次地方制度調査会第4回総会に出席しました。
内閣総理大臣の諮問機関であるこの調査会では、住民自治のあり方、大都市制度のあり方、基礎自治体のあり方について審議を行っています。
この日の総会では、昨年12月にとりまとめられた「大都市制度についての専門小委員会中間報告」についての意見交換と、 基礎自治体のあり方についての意見交換が行われました。
【動画】第1回ICT成長戦略会議 挨拶(2013年2月22日)
平成25年2月22日、「ICT成長戦略会議第1回」を開催しました。この会議では、グローバル展開を視野に入れつつ、ICTを日本経済の成長と国際社会への貢献の切り札として活用する方策等を様々な角度から検討していくこととしています。 今回の会議では、ICTによる日本成長戦略等について有識者の方々からご意見をいただきました。
【動画】徳島県内視察④ 車座ふるさとトーク(2013年2月17日)
徳島県神山町(かみやまちょう)で開催した「車座ふるさとトーク」(第1回)に出席し、地元で活躍されている17名の方々と対話しました。
「車座ふるさとトーク」は、安倍内閣として、大臣・副大臣・政務官が地域に赴き、現場の方々と少人数で車座の対話を行い、生の声をつぶさに聴いて政策に活かそうという取組みです。今回は、その第1回であり、私と木村総理大臣補佐官が参加して、徳島県神山町で開催したものです。
当日の対話(ふるさとトーク)では、「創造的過疎を目指す」「移住者との交流が重要」「移住者と地元住民の双方の理解がカギ」「人材と、自然環境、教育環境の良さが優位性」「農業・林業等の地域産業の振興につなげたい」など積極的な発言が相次ぎ、私や木村総理大臣補佐官とのやりとりを含め、活発な意見交換が行われました。
【動画】徳島県内視察③ 神山町視察(2013年2月16・17日)
【動画】徳島県視察② 上勝町葉っぱビジネス視察(2013年2月17日)
上勝町(かみかつちょう)では展開されている「葉っぱビジネス」を視察しました。
初めに、注文情報の配信などで葉っぱビジネスの中核となって活動している(株)いろどりを訪問し、事業の経過や現状、課題などの説明を受けました。
次に、90歳の現役生産者として活躍されている生産農家の作業場を訪問し、作業状況(桃の花芽の小枝を切りそろえてパック詰めする作業)を視察し、説明を受けました。 さらに、JA東とくしま選果場を視察し、各種の出荷品の集荷、配送の状況について、説明を受けるとともに、笠松上勝町長と意見交換しました。
【動画】徳島県視察① 知事との意見交換、勝浦町視察(2013年2月16・17日)
【動画】)地域の元気創造有識者会議<第一回>(2013年2月15日)
【動画】地域の元気創造本部発足式・第1回会合(2013年2月8日)
総務大臣 インタビュー番組のお知らせ(2013年2月15日)
日頃より大変お世話になっております。 この度、新藤義孝がテレビ埼玉よりインタビューを受け、安倍内閣の今後と重要政策についてお話ししました。 ご都合よければ是非ご覧ください。また、お知り合いの方にもご連絡いただければ幸いです。
新藤義孝後援会事務局
◆ 放送日時:
2月15日(金) 午後8時~8時30分
2月17日(日) 午後1時~1時30分(再放送)
◆ 番 組:報道特別番組「新藤総務大臣に聞く」
◆チャンネル:テレビ埼玉(3Ch)
◆ 出演者:
新藤義孝
宮内里江子(テレビ埼玉報道部長)
モザンビーク・ズクーラ運輸通信大臣 表敬訪問(2013年2月4日)
福島県内視察(2013年1月26日)
福島県内を総務大臣として視察。
地元の地域づくり団体(ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会、浪江焼麺太国)
と意見交換を行い、地域独自の新規就農者の確保方策等を聴取。
またB-1グランプリ入選実績のある名物浪江焼きそばを体験。
地域の元気が日本に活力を与える源と認識を新たにしました。
南相馬市長らと避難指示区域を視察。
震災後2年近く経った今なお避難を余儀なくされ、
震災の爪痕が残されている現状を目の当たりにし、
改めて復興の加速化への決意を固めました。
相馬市長らと被災現場を視察。
東日本大震災により地盤が沈下し、大雨や大潮の際に
浸水被害が出ている現状を伺い、地方負担が生じないよう
全額震災復興特別交付税で措置することを表明。