平成25年9月16日から同月18日まで、デンマーク王国を訪問しました。
今回の訪問では、再生可能エネルギーによる地域振興や雇用創出施策を行っているロラン島における取組や、条件不利地域における地域振興施策や自治体間の格差を埋めるための施策について、都市・住宅・地方地域大臣やロラン市長らと意見交換を行いました。
ロラン島において、再生可能エネルギー関連施設「H2インタラクション」の視察を行う
【動画】欧州出張(2) ~デンマーク~(2013年9月15日~20日)
2013年9月12-13日、「日・ASEANサイバーセキュリティ協力に関する閣僚政策会議」(於 ホテルオークラ東京)に出席し、サイバーセキュリティ分野での日・ASEAN各国間の協力を閣僚レベルで議論しました。
○【動画】冒頭挨拶(セッション1)
○【動画】共同閣僚声明の採択(セッション5)
○【動画】閉会挨拶、記念品贈呈(閉会の辞)
○【動画】共同閣僚記者会見
○【動画】公式夕食会での冒頭挨拶
○【動画】鬼太鼓座Ondekoza x Vocaloid GUMI(公式夕食会)
9月10日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、平成25年度震災復興特別交付税、民間企業から被災地方公共団体への従業員の派遣、日・ASEANサイバーセキュリティ協力閣僚政策会議について説明した後、内閣改造人事、オリンピック・パラリンピックの東京招致、国家戦略特区、スポーツ庁設置の検討等について質問に答えました。
8月26日、東京消防庁第八消防方面本部を訪問し、同本部救助機動部隊(愛称:ハイパーレスキュー)が有する、最先端の装備・資器材や大規模地震等を想定した訓練の様子を視察しました。
2013年8月19日、長野県佐久市、北相木村に出張し、佐久郵便局において佐久市周辺の郵便局長との意見交換を行いました。
その後、佐久商工会議所にてLLP(有限責任事業組合)が取り組む太陽光発電事業についての説明を受け、北相木村では、地域おこし協力隊員や山村留学生と意見交換を行いました。
【動画】長野県佐久市周辺の郵便局長との意見交換・太陽光発電事業視察・北相木村での地域おこし協力隊との意見交換
続いて、長野県川上村を訪問し、高原レタスの生産現場を視察し、農業関係者の皆さんと意見交換を行いました。
【動画】長野県川上村のレタス生産現場視察、農業関係者との意見交換
長野の後、群馬県富岡市を訪問し、世界遺産登録を目指している富岡製糸場を視察しました。その後、昭和村にて農業関係者の皆さんと意見交換を行いました。
【動画】群馬県富岡製糸場の視察、昭和村での農業関係者との意見交換
2013年7月23日から7月26日までの日程で、ブラジル(マナウス、ブラジリア、サンパウロ)を訪問しました。今回の訪問では、ブラジルのベルナルド通信大臣と会談を行い、地デジ日伯方式の今後の海外展開に関してより一層連携していくことに合意したほか、新しい放送技術(4K/8K)や幅広いICT分野(ビッグデータ、センサー、遠隔医療・教育、防災、先進農業等)において強い協力関係を広げていくことに合意しました。
【動画】ベルナルド通信大臣との会談日本企業の工場視察
続いて、ブラジルにおける日本企業の工場の視察や現地日系人団体等と意見交換を行い、開拓先没者慰霊碑への参拝・献花も行いました。
【動画】日本企業の工場視察、日系人団体等との意見交換、開拓先没者慰霊碑への参拝
ブラジルに続いてスリランカを訪問し、ラージャパクサ大統領、バシル経済開発大臣、ランブクウェラ マスメディア情報大臣等と会談しました。大統領をはじめとする各種会談では、地デジ日本方式が防災分野などを含めスリランカの経済社会の発展に寄与する基盤となりうることについて意見交換を行い、同国における地デジ日本方式の採用を働きかけました。
【動画】スリランカ大統領、政府閣僚との会談
9月10日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、平成25年度震災復興特別交付税の9月交付について、民間企業から被災地方公共団体への従業員の派遣、日・ASEANサイバーセキュリティ協力に関する閣僚政策会議について、内閣改造人事、オリンピック・パラリンピックの東京招致、国家戦略特区、スポーツ庁設置の検討等について質問に答えました。
【動画】記者会見(2013年9月10日)
9月3日の閣議後記者会見の模様です。この日は、国家公務員制度改革、道州制基本法案、宮崎駿監督の引退発表について質問に答えました。
8月30日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、労働力調査・家計調査結果、平成26年度総務省概算要求、博物館の地方独立行政法人化等について説明した後、完全失業率、平成26年4月以降の国家公務員給与の取扱い、ドラゴンハイパー・コマンドユニット等について質問に答えました。
8月27日の閣議後記者会見の模様です。この日は、ドラゴンハイパー・コマンドユニットの整備、国家戦略特区、郵便局のみまもりサービス、世界文化遺産及び京都府福知山市花火大会火災等について質問に答えました。
8月23日の「国家戦略特区」の提案募集に関する説明会の模様です。
プロジェクトを実施する民間事業者・地方公共団体担当者を対象に、私が担当大臣として説明をしました。
資料は首相官邸HP<http://p.tl/DtYr>でご覧になれます。
8月21日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から社会保障制度改革推進法、普通交付税の繰上げ交付などについて説明した後、消費税率の引上げ、京都府福知山市花火大会火災等について質問に答えました。
8月15日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、給与関係閣僚会議、長野県・群馬県への出張について説明した後、国家公務員給与、全国戦没者追悼式式辞、靖国神社参拝、TPP交渉日米協議などについて質問に答えました。
BSフジ『プライムニュース』 新藤義孝 生出演のお知らせ
この度、「戦没者の遺骨収集の現状とこれから」というテーマで、BSフジ「プライムニュース」に生出演する事になりました。
お時間のご都合がつきましたら是非ともご覧いただきたいと思います。
また、お知り合いの方にもお知らせいただければ幸いです。
記
○日 時 平成25年8月16日(金)
午後8時~9時55分 (115分生放送)
(この時間帯の中での出演になります)
○番 組 『BSフジLIVE プライムニュース』
午後8時~9時55分
○チャンネル BSフジ 8ch
安倍政権が推進する経済成長戦略の先導プロジェクトである「国家戦略特区」について、本日、コンセプトペーパーと募集要綱を公表しました。
担当大臣として、日本の本気が世界に伝わるような事業を立ち上げたいと願っています。
○「国家戦略特区」に関する提案募集について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/boshu.html
8月8日の繰上げ閣議後記者会見の模様です。冒頭、私が、除染の加速化、政策評価結果の来年度予算概算要求への反映、来年度税制改正要望、「国家戦略特区」の提案募集などについて説明した後、社会保障制度改革国民会議、TPP交渉日米協議、来年度予算概算要求基準などについて質問に答えました。
6月29日から7月3日までの日程で、モルディブ(マレ等)を訪問しました。
ワヒード大統領、イブラヒム運輸通信大臣、アブドゥッラ外務大臣等と会談するとともに、東日本大震災の際のモルディブからの支援に日本政府及び日本国民を代表して感謝の意を表しました。大統領をはじめとする各種会談では、地デジ日本方式がモルディブの経済社会の発展に寄与する基盤となりうることについて意見交換するとともに、モルディブが国として日本方式を採用することを働きかけました。
【動画】大統領・運輸通信大臣との会談
続いて、モルディブ国営放送局や日本政府の支援により建てられた小学校、日本企業のICTシステムが活用されている上下水道事業の視察を行いました。
【動画】モルディブ国営放送局視察、JENESYS2.0参加学生との意見交換
フェリバルカンドゥ島では、東日本大震災の際モルディブから支援として届けられたツナ缶が作られている工場の視察を行いました。
【動画】フェリバルカンドゥ島ツナ缶工場視察
またナイファル島では、モルディブの農業分野で働く青年海外協力隊員の仕事場見学や野菜の育苗施設の創設式にも参加しました。
【動画】ナイファル島訪問(ナーサリー(野菜育苗施設)オープン式典)
7月8日、愛媛県松山市に出張し、松山中央郵便局において松山市、伊予市の郵便局長との意見交換を行いました。その後、松山市内で開催された全国知事会議に出席し、知事の皆さんと地域の活性化や総務省の取組について意見交換を行いました。
【動画】全国知事会議・愛媛県内郵便局長との意見交換
その後、高知県いの町を訪問し、自伐林業の現場を視察し、林業関係者の皆さんと意見交換を行いました。いの町では農業や林業に取り組む地域おこし協力隊の皆さんとの意見交換も行い、隊員の皆さんを激励しました。
【動画】自伐林業現場視察、林業関係者・地域おこし協力隊との意見交換
8月2日、記者会見の模様です。私から、ブラジル・スリランカ訪問等についてお話しし、続いて、地方財政の扱いの方針、給与減額措置の実施状況、麻生財務大臣の発言、投票所の終了時間繰上げ等について質問に答えました。
7月19日、柳本卓治候補の応援のため大阪に入り、以下の日程で遊説を行います。
関西地域の皆様、ご都合よろしければ、ぜひお立ち寄り下さい。
15:45 近鉄小阪駅前 街頭演説
16:40 近鉄瓢箪山駅前 街頭演説
18:30 放出小学校 柳本卓治個人演説会
19:00 アウィーナ大阪 柳本卓治個人演説会
19:30 田辺小学校 柳本卓治個人演説会(私は19:45頃到着予定)
20:00 今宮小学校 柳本卓治個人演説会(私は20:20頃到着予定)
7月13日、古川俊治候補が川口に入り、私と共に各地で遊説を行いました。
川口駅東口での私と古川候補の演説動画をご覧下さい。
○新藤義孝による古川俊治候補応援演説
○古川候補の演説
7月13日(土)、以下の日程で参院選埼玉選挙区 古川俊治候補が新藤義孝とともに遊説を行います。
ご都合がつく方はぜひご参集ください。
7月13日(土)
11:00 西川口西口プライス前
13:00 新郷蓮沼スーパーそうます前
14:00 東川口駅南口
15:00 鳩ヶ谷駅東口
15:30 南平公民館前駐車場
16:30 川口駅東口デッキ上
19:00 蕨駅東口
ネット選挙動画コンテストの受賞作品が決定しました。
動画を応募してくれた皆様、人気投票に参加してくれた皆様、本当にありがとうございました。
○受賞作品の発表はこちらから
○最優秀賞(総務大臣賞)「ネットから、未来の日本へ。」(投稿者:初鹿久太さん)
○総務大臣特別賞「父と僕の距離」(投稿者:菅原達郎さん)
○審査員特別賞「豆納豆とネット選挙」(投稿者:yccoさん)
○審査員特別賞「ネット選挙CM~動物会議編~」(投稿者:TDG映像デザイン科「チームnekoさん」さん)
○審査員特別賞「Let’s go 選挙 Revolution!!」(投稿者:KTspaceさん)
○審査員特別賞(技術賞)「ねっこせんきょ『ウワサのカレ編』」(投稿者:HTさん)
——————————————————————————————————————–
ネット選挙啓発動画コンテストは動画の募集が終了し、全国から104作品の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございます。
応募いただいた作品の中から審査員の皆さんに8作品選んでもらい、それらを対象に人気投票を行っています。人気投票の結果によって授与される副賞について私が動画で説明しましたので、ご覧ください。
また、投票していただいた方には、抽選でしょこたんの特別イラストを進呈いたします。皆さん、ふるって投票お願いします。
○ネット選挙動画 人気投票実施中<投票者に抽選でしょこたんイラスト当たる!>
また、総務大臣特別賞には副賞として、創作人形作家・成田順子先生の「うさぎ観音」を授与することになりました。
○総務大臣特別賞 副賞「うさぎ観音」について
————————————————————————————————————-
↓ 動画の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
公職選挙法が改正され、次の国政選挙からインターネットを使った選挙運動が可能になりました。総務省ではネット選挙の普及を目指して、この度、ネット選挙運動の啓発動画コンテストを行います。
テーマは、
①ネット選挙運動解禁で日本の政治はこう変わる!
②ネット選挙運動はルールを守って!
の2つです。
詳細は下のページよりご覧ください。
□ネット選挙運動啓発動画コンテスト
http://promotion.yahoo.co.jp/netsenkyo/
皆様のご応募をお待ちしております。
総務大臣 新藤義孝
○【動画】中川翔子さんとの対談
○【動画】別所哲也さんからのメッセージ
○【動画】弘兼憲史さんとの対談
○【動画】慶応大学中村伊知哉教授との対談
○【動画】記者会見でネット選挙運動啓発動画コンテストについてお話しした部分
ネット選挙啓発動画コンテストの最優秀賞(総務大臣賞)が決定しました。
ネットを通じて日本の未来に向きあおう、と呼びかけた力作です。
○最優秀賞「ネットから、未来の日本へ。」
——————————————————————————————————————–
ネット選挙啓発動画コンテストは動画の募集が終了し、全国から104作品の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございます。
応募いただいた作品の中から審査員の皆さんに8作品選んでもらい、それらを対象に人気投票を行っています。人気投票の結果によって授与される副賞について私が動画で説明しましたので、ご覧ください。
また、投票していただいた方には、抽選でしょこたんの特別イラストを進呈いたします。皆さん、ふるって投票お願いします。
○ネット選挙動画 人気投票実施中<投票者に抽選でしょこたんイラスト当たる!>
また、総務大臣特別賞には副賞として、創作人形作家・成田順子先生の「うさぎ観音」を授与することになりました。
○総務大臣特別賞 副賞「うさぎ観音」について
————————————————————————————————————-
↓ 動画の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
公職選挙法が改正され、次の国政選挙からインターネットを使った選挙運動が可能になりました。総務省ではネット選挙の普及を目指して、この度、ネット選挙運動の啓発動画コンテストを行います。
テーマは、
①ネット選挙運動解禁で日本の政治はこう変わる!
②ネット選挙運動はルールを守って!
の2つです。
詳細は下のページよりご覧ください。
□ネット選挙運動啓発動画コンテスト
http://promotion.yahoo.co.jp/netsenkyo/
皆様のご応募をお待ちしております。
総務大臣 新藤義孝
○【動画】中川翔子さんとの対談
○【動画】別所哲也さんからのメッセージ
○【動画】弘兼憲史さんとの対談
○【動画】慶応大学中村伊知哉教授との対談
○【動画】記者会見でネット選挙運動啓発動画コンテストについてお話しした部分
しょこたんがネット選挙運動を解説しています。
今回の参院選から解禁されるネット選挙運動を理解する入り口として、ぜひご覧下さい。
○しょこたん先生のネット選挙運動講座
ネット選挙啓発動画コンテストは動画の募集が終了し、全国から104作品の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございます。
応募いただいた作品の中から審査員の皆さんに8作品選んでもらい、それらを対象に人気投票を行っています。人気投票の結果によって授与される副賞について私が動画で説明しましたので、ご覧ください。
また、投票していただいた方には、抽選でしょこたんの特別イラストを進呈いたします。皆さん、ふるって投票お願いします。
○ネット選挙動画 人気投票実施中<投票者に抽選でしょこたんイラスト当たる!>
また、総務大臣特別賞には副賞として、創作人形作家・成田順子先生の「うさぎ観音」を授与することになりました。
○総務大臣特別賞 副賞「うさぎ観音」について
————————————————————————————————————-
↓ 動画の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
公職選挙法が改正され、次の国政選挙からインターネットを使った選挙運動が可能になりました。総務省ではネット選挙の普及を目指して、この度、ネット選挙運動の啓発動画コンテストを行います。
テーマは、
①ネット選挙運動解禁で日本の政治はこう変わる!
②ネット選挙運動はルールを守って!
の2つです。
詳細は下のページよりご覧ください。
□ネット選挙運動啓発動画コンテスト
http://promotion.yahoo.co.jp/netsenkyo/
皆様のご応募をお待ちしております。
総務大臣 新藤義孝
○【動画】中川翔子さんとの対談
○【動画】別所哲也さんからのメッセージ
○【動画】弘兼憲史さんとの対談
○【動画】慶応大学中村伊知哉教授との対談
○【動画】記者会見でネット選挙運動啓発動画コンテストについてお話しした部分