【動画】青森出張<海上自衛隊基地視察、郵便局長との意見交換、大間町内視察、地域おこしグループとの意見交換、佐井村内視察、地域おこし協力隊との意見交換>(2013年6月14日~15日)

6月14~15日、青森県に出張しました。
14日は海上自衛隊大湊基地を視察し、派遣海賊対処行動水上部隊で派遣されていたソマリアから帰還されたばかりの護衛艦すずなみの船上で、厳しい任務を果たされている隊員の皆さんを激励しました。
その後、むつ郵便局において下北周辺の郵便局長との意見交換を行いました。

6月15日は大間町を訪問し、本州最北端の大間崎、今年4月に完成した大間フェリーターミナルを視察した後、大間町役場にて、地域おこしに取り組む皆さんや地元のマグロ漁師さんと意見交換を行いました。

続いて佐井村を訪問し、佐井村役場にて、ICTを活用した見守り・告知ネットワーク事業を視察しました。
その後、佐井村で活動している2名の地域おこし協力隊の案内により仏ヶ浦を訪問し、佐井村のツーリズム構想や地域おこし協力隊の活動状況について説明を受けるとともに、隊員を激励しました。

【動画】総務大臣 記者会見<労働力調査結果、大都市制度改革、国家公務員のSNS私的利用に当たっての留意点、総務省幹部人事、モルディブ出張、ミャンマーでの日本企業の携帯電話事業入札、ネット選挙運動等について>(2013年6月28日)

6月28日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、労働力調査結果、消費者物価指数及び家計調査結果、大都市制度の改革及び基礎自治体の行政サービス提供体制に関する地方制度調査会の答申、国家公務員のソーシャルメディアの私的利用に当たっての留意点、総務省幹部人事、モルディブ出張について説明した後、認知症高齢者グループホーム等火災対策検討部会、ミャンマーにおける日本企業の携帯電話事業入札、ネット選挙運動等について質問に答えました。

【動画】総務大臣 記者会見<国家公務員の再就職状況、ネット選挙啓発動画コンテスト、区割り法案の衆院再可決、国会議員の定数削減等について>(2013年6月25日)

6月25日の記者会見の模様です。私から、国家公務員の再就職状況、ネット選挙啓発動画コンテスト等についてお話しし、その後、衆議院選挙区の区割り改定法案の衆院再可決、国会議員の定数削減等について質問に答えました。

【動画】第5回G空間×ICT推進会議(2013年6月25日)

6月25日、「G空間×ICT推進会議第5回」を開催しました。
本会議では、G空間情報とICTの連携により、G空間情報を高度に利活用できるG空間社会を実現し、経済の再生や防災等、我が国が直面する課題の解決に寄与する方策等を検討していくこととしています。
今回の会議では、G空間×ICT推進会議の報告書案について座長より説明いただいた後、意見交換を行いました。

【動画】衆議院決算行政監視委員会第二分科会<H21~23年度決算ほか>(2013年6月21日)

6月21日、衆議院決算行政監視委員会第二分科会で平成二十一年度決算外二件、平成二十二年度決算外二件及び平成二十三年度決算外二件について審議が行われました。私は総務大臣として、説明・発言しました。

 ・衆議院決算行政監視委員会第二分科会

【動画】総務大臣 記者会見<平成24年度政策評価等国会報告、行政不服審査制度の見直し方針の決定、復興庁職員の不適切発言、地域経済の活性化、日本郵政の人事等について>(2013年6月21日)

6月21日の記者会見の模様です。平成24年度政策評価等国会報告、行政不服審査制度の見直し方針の決定、復興庁職員の不適切発言について私からお話しし、地域経済の活性化、日本郵政の人事について質問に答えました。

【動画】総務大臣 記者会見<ネット選挙啓発動画コンテスト人気投票、副賞決定について>(2013年6月18日)

6月18日の記者会見の模様です。ネット選挙啓発動画コンテストの応募が終了し、これから人気投票を行うこと、また人気投票参加者に副賞を差し上げること等について私から説明しました。
またその後、地方制度調査会の答申について質問に答えました。

【動画】参議院行政監視委員会<行政評価・監視活動実績の概要説明>(2013年6月17日)

6月17日、参議院行政監視委員会で、私は総務大臣として、行政評価等プログラムに関する件及び行政評価・監視活動実績の概要に関する件について説明を行い、政府参考人か    ら補足説明を聴きました。

●参議院行政監視委員会

(左側のカレンダーで「6月17日 行政監視委員会」を選んでください。)

 

【動画】中川翔子さんとの対談<ネット選挙運動啓発動画コンテスト>(2013年6月13日)

公職選挙法が改正され、次の国政選挙からインターネットを使った選挙運動が可能になりました。総務省ではネット選挙の普及を目指して、この度、ネット選挙運動の啓発動画コンテストを行います。

テーマは、
①ネット選挙運動解禁で日本の政治はこう変わる!
②ネット選挙運動はルールを守って!
の2つです。

詳細は下のページよりご覧ください。

□ネット選挙運動啓発動画コンテスト
http://promotion.yahoo.co.jp/netsenkyo/

皆様のご応募をお待ちしております。

総務大臣 新藤義孝

○【動画】中川翔子さんとの対談

○【動画】別所哲也さんからのメッセージ

○【動画】弘兼憲史さんとの対談

○【動画】慶応大学中村伊知哉教授との対談

○【動画】記者会見でネット選挙運動啓発動画コンテストについてお話しした部分

 

【動画】別所哲也さんからのメッセージ<ネット選挙運動啓発動画コンテスト>(2013年6月13日)

公職選挙法が改正され、次の国政選挙からインターネットを使った選挙運動が可能になりました。総務省ではネット選挙の普及を目指して、この度、ネット選挙運動の啓発動画コンテストを行います。

テーマは、
①ネット選挙運動解禁で日本の政治はこう変わる!
②ネット選挙運動はルールを守って!
の2つです。

詳細は下のページよりご覧ください。

□ネット選挙運動啓発動画コンテスト
http://promotion.yahoo.co.jp/netsenkyo/

皆様のご応募をお待ちしております。

総務大臣 新藤義孝

○【動画】別所哲也さんからのメッセージ

○【動画】弘兼憲史さんとの対談

○【動画】慶応大学中村伊知哉教授との対談

○【動画】記者会見でネット選挙運動啓発動画コンテストについてお話しした部分

 

【動画】総務大臣 記者会見<衆議院小選挙区の区割り改定法案、ネット選挙運動、ミャンマーへの郵便システムの輸出、小平市の住民投票等について>(2013年6月11日)

6月11日の記者会見の模様です。この日は、衆議院小選挙区の区割り改定法案、ネット選挙運動、ミャンマーへの郵便システムの輸出、小平市の住民投票等について質問に答えました。

【動画】世界ICTサミット(2013年6月10日)

6月10日、日経ホールで開催された世界ICTサミット2013において、冒頭、主催者挨拶を行いました。
世界ICTサミットは、ICT分野に関する国内外の企業経営者や政府関係者等が日本に集まり、情報交換を行う場を設け、国際連携や海外への情報発信を強化することを目的に、総務省と日本経済新聞社との共催により開催しているものです。

【動画】総務大臣 記者会見<地域経済循環創造事業交付金に関する交付予定団体の決定、成長戦略、骨太方針における財政の健全化、地域の元気創造本部等について>(2013年6月7日)

6月7日の記者会見の模様です。この日は、まず私から地域経済循環創造事業交付金に関する交付予定団体の決定についてお話しし、その後に、成長戦略、骨太方針における財政の健全化、地域の元気創造本部等について質問に答えました。

【動画】衆議院総務委員会<地域の自主・自立性の改革推進関係法整備に関する法案について>(2013年6月6日)

6月6日、衆議院総務委員会で地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案についての審議が行われました。私は総務大臣として、質疑に答えました。

●衆議院総務委員会(2013年6月6日)

【動画】衆議院総務委員会<地域の自主・自立性の改革推進関係法整備、行政機構、公務員給与、地方自治財政、情報通信、郵政、消防などについて>(2013年6月4日)

6月4日、衆議院総務委員会で地域の自主・自立性の改革推進関係法整備、行政機構、公務員給与、地方自治財政、情報通信、郵政、消防などについての審議が行われました。私は総務大臣として、質疑に答えました。

●衆議院総務委員会(2013年6月4日)

【動画】衆議院決算行政監視委員会<H21~23年一般会計・特別会計 歳入歳出決算など>(2013年6月3日)

6月3日、衆議院決算行政監視委員会でH21~23年一般会計・特別会計歳入歳出決算などの審議が行われ、私は総務大臣として、秋本真利議員(自民)、武村展英議員(自民)、伊藤渉議員(公明党)、玉木雄一郎議員(民主)、辻元清美(民主)、河野正美議員(維新)、田沼隆志議員(維新)、三谷英弘議員(みんな)、 吉川元(社民)の質問に答えました。

●衆議院決算行政監視委員会(2013年6月3日)

【動画】弘兼憲史さんとの対談<ネット選挙運動啓発動画コンテスト>(2013年6月3日)

公職選挙法が改正され、次の国政選挙からインターネットを使った選挙運動が可能になりました。総務省ではネット選挙の普及を目指して、この度、ネット選挙運動の啓発動画コンテストを行います。

テーマは、
①ネット選挙運動解禁で日本の政治はこう変わる!
②ネット選挙運動はルールを守って!
の2つです。

詳細は下のページよりご覧ください。

□ネット選挙運動啓発動画コンテスト
http://promotion.yahoo.co.jp/netsenkyo/

皆様のご応募をお待ちしております。

総務大臣 新藤義孝

○【動画】弘兼憲史さんとの対談

○【動画】慶応大学中村伊知哉教授との対談

○【動画】記者会見でネット選挙運動啓発動画コンテストについてお話しした部分

【動画】総務大臣 記者会見<労働力調査結果、消費者物価指数及び家計調査結果の報告、スカイツリーへの送信所移転、慰安婦問題等について>(2013年5月31日)

5月31日、閣議後記者会見の模様です。
この日は、私から、労働力調査結果、消費者物価指数及び家計調査結果の報告を行った後、スカイツリーへの送信所移転、慰安婦問題等について質問に答えました。

【動画】自動車関係税制のあり方に関する検討会第1回(2013年5月31日)

5月31日、地方財政審議会は「第1回自動車関係税制のあり方に関する検討会」を開催しました。
本検討会では、平成25年度与党税制改正大綱で示された自動車関係税制の見直しの方向性に関し、平成26年度税制改正に向けて、専門的検討を行うこととしています。
今回の会議では、現行の自動車関係税制について、有識者の方々からご意見をいただきました。
私の挨拶の模様をご覧下さい。

【動画】参議院総務委員会<電波法改正案>(2013年5月30日)

5月30日、参議院総務委員会で電波法改正案の審議が行われ、私は総務大臣として、吉川沙織議員(民主)、藤末健三議員(民主)、小坂憲次議員(自民)、木庭健太郎議員(公明)、主浜了議員(生活)、山下芳生議員(共産)、亀井亜紀子議員(緑)、又市征治議員(社民)、片山虎之助議員(維新)、森田高議員(無所属)の質問に答えました。

●参議院総務委員会
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
(左側のカレンダーで「5月30日 総務委員会」を選んでください。)

【動画】衆議院総務委員会<一般職の職員の給与に関する法律改正案>(2013年5月30日)

5月30日、衆議院総務委員会で一般職の職員の給与に関する法律改正案の審議が行われ、私は総務大臣として、奥野総一郎議員(民主)、上西小百合議員(維新)、東国原英夫議員(維新)、佐藤正夫議員(みんな)、塩川鉄也議員(共産)の質問に答えました。

●衆議院総務委員会(2013年5月30日)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=42842&media_type=fp