8月5日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、第三セクター等の経営健全化、NHKの海外情報発信の在り方検討会の設置について説明した後、台風12号の影響及び被災自治体への支援、大阪都構想に係る特別区設置協定書案への対応、靖国神社参拝等について質問に答えました。
8月5日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、第三セクター等の経営健全化、NHKの海外情報発信の在り方検討会の設置について説明した後、台風12号の影響及び被災自治体への支援、大阪都構想に係る特別区設置協定書案への対応、靖国神社参拝等について質問に答えました。
平成26年7月31日、「総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(第1回会合)」が開催され、私と、関口総務副大臣、伊藤総務大臣政務官、事務次官、総務審議官、消防庁長官及び局長級が出席しました。
私から、地方の創生・人口減少の克服に向けて、地域のやる気と創意工夫を活かした実効的な施策を推進するため、関係省庁や全国の自治体と連携し、省を挙げて積極的に取り組んでいくこと等の指示を出しました。
【動画】総務省まち・ひと・しごと創生推進本部(第1回会合)
・配付資料
8月1日の大臣閣議後記者会見の模様です。この日は、冒頭、「都市再生基本方針」の一部変更、生活保護に関する実態調査、公共事業等施行状況調査の結果の公表、「公共コモンズ」の研究会報告書の公表及び新たな名称の決定、南鳥島への出張、アプリDe統計のリニューアルについて説明した後、まち・ひと・しごと創生推進本部、集団的自衛権と徴兵制、軽自動車税の引上げ、内閣改造などについて質問に答えました。
平成26年7月23日、養父市立八鹿文化会館にて養父市国家戦略特別区域会議(第1回)が開催され、養父市国家戦略特別区域計画の素案について議論しました。会議前後には、養父市内の「高柳田舎暮らしクラブ農園」、「別宮(べっくう)棚田」等を視察しました。
記者会見の模様 (写真左は広瀬養父市長。写真右は西村内閣府副大臣)
【動画】養父市 国家戦略特別区域会議 (第1回) 冒頭の模様
【動画】養父市 国家戦略特別区域会議 (第1回) 記者会見の模様
平成26年7月18日、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターにて新潟市国家戦略特別区域会議(第1回)が開催され、新潟市国家戦略特別区域計画の素案について議論しました。また、会議後の記者会見を経て、新潟市アグリパークを訪問し、農業活性化支援センター、食品加工支援センター等を視察しました。
【動画】新潟市 国家戦略特別区域会議 (第1回) 冒頭の模様
【動画】新潟市 国家戦略特別区域会議 (第1回) 記者会見の模様
福岡市の国家戦略特区会議(第1回目・6月28日)の模様です。冒頭挨拶と終了後の記者会見の動画があります。「創業特区」として「雇用労働相談センター」の設置など事業計画について議論しました。
会議冒頭で挨拶する様子(スクリーンはTV会議にて参加の小泉内閣府大臣政務官)
福岡国際会議場で開催中のコンベンションの担当者から説明を受ける様子
福岡ビジネス創造センターで入居するベンチャー企業社長から説明を受ける様子
【動画】福岡市 国家戦略特別区域会議(第1回)記者会見の模様
BSフジ『プライムニュース』 新藤義孝 生出演のお知らせ
この度、BSフジ「プライムニュース」に生出演する事になりました。
お時間の都合がつきましたら是非ともご覧いただきたいと存じます。
また、お知り合いの方にもお知らせいただければ幸いです。
記
◆放 送 日 : 8月1日(金) 午後8時~9時55分(生放送)
◆チャンネル : BSフジ(衛星放送8ch)
◆番 組 : 『プライムニュース』
◆テ ー マ : 『どう守る50年後1億人 安倍政権の地方創生策 新藤総務相に問う展望』
◆出 演 者 : 新藤義孝 総務大臣 地域活性化担当大臣
片山善博 元総務大臣 前鳥取県知事 慶應義塾大学法学部教授
加藤久和 明治大学政治経済学部教授 日本創生会議メンバー
平成26年7月24日、私と上川総務副大臣は「ICTドリームスクール懇談会(第2回会合)」に出席しました。
本会合は、教育分野におけるICT利活用及びその普及促進を加速化させるため、ICTを活用した今後の教育・学習環境のあり方や、普及方策等について検討を行っていきます。
第2回会合では、構成員からのプレゼンテーションがなされた他、ICTドリームスクール実践モデル活用プラン案などについて、構成員からご意見をいただきました。
【動画】ICTドリームスクール懇談会(第2回会合) 総務大臣
【動画】ICTドリームスクール懇談会(第2回会合) 上川陽子総務副大臣
7月25日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、中心市街地の活性化を図るための基本的な方針の一部変更、平成26年度普通交付税大綱、消費者物価指数、「平成27年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について」に関連して(地方財政)、政策評価の結果の平成27年度予算の概算要求への反映、平成27年度の独立行政法人等に係る要求及び業務改革に関する取組方針、平成27年度税制改正要望、個人情報の適切な管理の徹底、総務省まち・ひと・しごと創生推進本部の設置、地方分権改革に関する地方からの提案、民間企業から被災地方公共団体への従業員の派遣について説明した後、大阪都構想に係る特別区設置協定書案の提出、まち・ひと・しごと創生本部設立準備室と東京都知事・韓国大統領の会談について質問に答えました。
平成26年7月24日、「災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会(第5回)」が開催され、私と上川総務副大臣が出席しました。
本研究会では、災害情報を多様なメディアに一斉同報する共通基盤として地方公共団体に普及しつつある「公共情報コモンズ」の一層の発展に向けた課題や推進すべき対応策等について検討することとしています。 今回の研究会では、私の挨拶の後、これまでの研究会における議論をもとに作成された「災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会報告書(案)」や「公共情報コモンズ」の新たな名称について、構成員の皆さまにご議論いただきました。
災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会(第5回)2014年7月24日
6月30日、政府として初となる地方分権改革シンポジウムを開催しました。
安倍総理には、特別にお願いをしてご挨拶をいただきました。
私も分権改革担当大臣として主催者挨拶をしました。
基調講演などの動画もあります。
安倍 晋三 内閣総理大臣
【動画】「地方分権改革シンポジウム」内閣総理大臣挨拶(2014年6月30日)
新藤 義孝 内閣府特命担当大臣(地方分権改革)
【動画】「地方分権改革シンポジウム」新藤大臣挨拶(2014年6月30日)
神野 直彦 地方分権改革有識者会議座長、東京大学名誉教授
【動画】「地方分権改革20年の総括と今後の展望」基調講演(2014年6月30日)
福田 富一 栃木県知事
【動画】先進自治体の取組事例紹介(1)(2014年6月30日)
松井 一實 広島市長
【動画】先進自治体の取組事例紹介(2)(2014年6月30日)
川添 健 鹿児島県長島町長
【動画】先進自治体の取組事例紹介(3)(2014年6月30日)
<パネルディスカッション>
【パネリスト】
小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
関 幸子 株式会社ローカルファースト研究所代表取締役
辻 琢也 一橋大学大学院法学研究科教授
古川 康 佐賀県知事
牧野 光朗 長野県飯田市長
【コーディネーター】
城本 勝 NHK解説副委員長
【動画】パネルディスカッション「新たなステージを迎える地方分権改革の更なる展開」(2014年6月30日)
7月22日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、普通交付税の繰上げ交付について説明した後、平成27年度予算概算要求について質問に答えました。
7月18日の大臣閣議後記者会見の模様です。この日は、冒頭、「外国人旅行者の受入環境の整備に関する行政評価・監視」の結果、総務省幹部人事、「G空間構築事業」の委託先候補の決定、「JET絆大使」の任命、関西圏・福岡市国家戦略特別区域法第8条第3項及び第4項に基づく公表及び申出について説明した後、「まち・ひと・しごと創生本部」の設置等について質問に答えました。
7月15日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、平成26年情報通信に関する現状報告、イギリス・オランダ・チェコ・イスラエル・トルコ訪問、V-Lowのマルチメディア放送の開設計画の認定、国家戦略特別区域会議の開催及び国家戦略特別区域に関する提案募集、佐賀県・長崎県への出張について説明した後、全国知事会議、総務省幹部人事、滋賀県知事選挙、DV等被害者保護のための住民基本台帳における支援措置、大阪都構想を巡る議会との対立、ふるさと納税の拡充、ゆうちょ銀行の減資、将来に向けた郵便局配置の在り方等について質問に答えました。
7月1日の大臣閣議後記者会見の模様です。
この日は、冒頭、イギリス・オランダ・チェコ・イスラエル・トルコ出張について説明した後、集団的自衛権について質問に答えました。