ミャンマー連邦共和国ウィン・タン通信・情報技術副大臣との会談・郵便分野における協力に関する覚書の締結(2014年4月21日)

平成26年4月21日、来日中のミャンマー連邦共和国ウィン・タン通信・情報技術副大臣と会談を行い、郵便分野における協力に関する覚書を締結しました。



ウィン・タン副大臣との会談模様



郵便分野における協力に関する覚書の交換模様

【動画】総務大臣 記者会見<「消費者取引に関する政策評価」の結果、ネットショッピングによる消費の包括的把握、千葉県柏市・埼玉県和光市出張、電動バイク試乗会視察、指定都市の区長公選制、国家戦略特別区域の指定、国会内でのスマートフォン使用、靖国神社参拝、道州制推進基本法案等などについて>(2014年4月18日)

4月18日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、「消費者取引に関する政策評価」の結果、ネットショッピングによる消費の包括的な把握、千葉県柏市・埼玉県和光市出張、電動バイク試乗会視察について説明した後、指定都市の区長公選制、国家戦略特別区域の指定、国会内でのスマートフォンの使用、靖国神社参拝、道州制推進基本法案等について質問に答えました。

【動画】衆議院総務委員会<地方自治法及び第4次分権一括法などについて>(2014年4月17日)

4月17日、衆議院総務委員の審議の模様です。
大都市制度の見直しや地方自治体間の新たな広域連携制度の導入等を行う地方自治法改正案と共に、国から地方への事務・権限移譲等を行う地方分権一括法案について質疑しました。

・09時00分~ 清 水 誠 一 議員(自)  市町村合併、広域連携の意義などについて
・09時15分~ 濱 村    進 議員(公)  連携協約に関連して
・09時30分~ 奥 野 総一郎 議員(民)  総合区、平成の合併、連携協約、道州制など
・10時10分~ 上 西 小百合 議員(維)  指定都市、中核市、大阪都構想などについて
・10時30分~ 新 原 秀 人 議員(維)  地方自治法改正案、大阪都構想などについて
・10時50分~ 佐 藤 正 夫 議員(み)  国から地方への権限移譲などについて
・11時10分~ 塩 川 鉄 也 議員(共)  国から地方への権限移譲などについて

・衆議院総務委員会

V-High帯を使用して行う移動受信用地上基幹放送の業務認定証交付式(2014年4月17日)

平成26年4月17日、地デジ完全移行で節約されたV-Highという周波数を使用するスマホ向けTV放送に、5社6番組の認定証を交付しました。この放送は一昨年NOTTVとして開局し、昨年末に加入者が150万件を突破しました。



認定証を交付



認定証を読み上げる様子



放送事業者と懇談

【動画】都道府県統計主管課長への訓示及び総務省第2庁舎視察(2014年4月16日)

統計局のある総務省第2庁舎を訪問し、現地で開催されていた全国都道府県統計主管課(部)長会議冒頭で訓辞を行い、その後、消費税の改定直後の消費者物価指数作成現場などを視察しました。
会議冒頭において、私から、統計は社会の情報基盤であるとともに国が向かうべき羅針盤となるものであり戦略的に極めて重要であること、そして、統計データと統計サービスの徹底した電子化を地方と共にしっかり進めていきたい旨発言しました。



訓示の様子



小売物価統計調査で使用するIT機器の説明を受ける



国勢調査担当職員一同



【動画】都道府県統計主管課長への訓示及び総務省第2庁舎視察(2014年4月16日)

【動画】総務大臣 記者会見<「アプリDe統計」の提供開始、G空間シティ構築事業、特定国立研究開発法人の指定に関する法案、靖国神社参拝などについて>(2014年4月15日)

4月15日の大臣会議後記者会見の模様です。
冒頭、私から、「アプリDe統計」の提供開始、G空間シティ構築事業について説明した後、特定国立研究開発法人の指定に関する法案、靖国神社参拝について質問に答えました。

【動画】衆議院総務委員会<地方公務員制度、地方自治財政などについて>(2014年4月15日)

4月15日、衆議院総務委員会で一般質疑が行われました。私は以下の質問に対して答弁しました。

・15時45分~ 近 藤 昭 一 議員(民)  地方公務員災害補償制度などについて
・16時15分~ 三 宅   博  議員(維)  地方公務員による政治活動、NHKなどについて
・16時45分~ 佐 藤 正 夫 議員(み)  当せん金付証票法、宝くじなどについて
・17時00分~ 塩 川 鉄 也 議員(共)  被災農業者向け経営体育成支援事業の地方負担など
・地方自治法及び第4次分権一括法(提案理由説明)

・衆議院総務委員会

【動画】参議院総務委員会<電波法の一部を改正する法律案などについて>(2014年4月15日)

4月15日、参議院総務委員会で「電波法の一部を改正する法律案」について審議が行われました。
これにより3年ごとに見直されるH26~28年度電波利用料が改定され、スマートメーターやM2M等の新たな無線システムの電波利用料が「実質負担ゼロ」となります。

・10時00分~  藤 末  健  三 議員(民)  電波利用料などについて
・10時30分~  難 波  奨  二 議員(民)  電波利用料、電波利用によるビジネス普及など
・11時00分~  渡 辺  美知太郎議員(み)  電波利用料などについて
・11時15分~  吉 良  よし子  議員(共)  携帯電話の不感地地域の解消などについて
・11時30分~  寺 田  典  城 議員(結)  防災・消防無線のデジタル化、ICT戦略など
・11時45分~  又 市  征  治 議員(社)  携帯電話事業者の負担額削減などについて
・12時00分~  主 濱      了 議員(生)  電波利用料、周波数オークションなど
・12時15分~  片 山  虎之助  議員(維)  電波利用料、防災・消防無線のデジタル化など  
・12時30分~  井 原      巧 議員(自)  電波利用料、スマートメーター普及など
・12時45分~  若 松  謙  維 議員(公)  防災行政無線デジタル化などについて

・質疑終局
・採決
・附帯決議(附帯決議に対する大臣発言)

・参議院総務委員会

(左側のカレンダーで「4月15日 総務委員会」を選んでください。)

【動画】総務大臣 記者会見<WindowsXP等のサポート期間終了後の対応、グローバルコミュニケーション計画、携帯電話の料金競争、NHK問題、国家公務員制度改革関連法、軽自動車税などについて>(2014年4月11日)

4月11日の閣議後記者会見の模様です。
冒頭、私から、WindowsXP等のサポート期間終了後の対応、グローバルコミュニケーション計画について説明した後、携帯電話の料金競争、NHK問題、国家公務員制度改革関連法、軽自動車税について質問に答えました。

ベトナム社会主義共和国フイン・フォン・チャイン国家監察総監による表敬(2014年4月8日)

平成26年4月8日、私は、日本の行政相談制度の視察等のため来日した、ベトナム社会主義共和国フイン・フォン・チャイン国家監察総監の表敬を受けました。
今回の来日は、昨年四月に結ばれた行政苦情救済分野に関する覚書に基づく相互交流として私が総務大臣として招待したもので、チャイン総監と私は、覚書の着実な実施について一致しました。
また、同日夜、新藤総務大臣、上川総務副大臣、松本総務大臣政務官も出席の上、訪日団一行を歓迎するレセプションが開催されました。



チャイン総監との会談模様



ベトナム国家監察省の訪日団一行



レセプションにて 三三七拍子で手締め

【動画】災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会(第2回)(2014年4月14日)

4月14日、「災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会(第2回)」が開催されました。
本研究会では、災害情報を多様なメディアに一斉同報する共通基盤として地方公共団体に普及しつつある「公共情報コモンズ」の一層の発展に向けた課題や推進すべき対応策等について検討することとしています。今回は、「公共情報コモンズ」の全国普及の早期実現等について、構成員と活発な意見交換を行いました。



挨拶の様子(1) - 新藤総務大臣



挨拶の様子(2) - 上川総務副大臣



挨拶の様子(3) - 藤川総務大臣政務官



【動画】災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会(1) - 新藤総務大臣



【動画】災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会(2) - 上川総務副大臣



【動画】災害時等の情報伝達の共通基盤の在り方に関する研究会(3) - 藤川総務大臣政務官

【案内】『報道ライブ21 INsideOUT』(BS11)生出演<4月10日午後9時~>のお知らせ(2014年4月10日)

『報道ライブ21 INsideOUT』(BS11)出演のお知らせ

この度「新藤総務大臣に聞く 地域活性化の戦略」というテーマで、
BS11「報道ライブ21 INsideOUT」に生出演することになりました。
お時間の都合がつきましたら是非ともご覧いただきたいと存じます。
また、お知り合いの方にもお知らせいただければ幸いです。

         記

◆放送日時 :4月10日(木)
       午後9時~9時54分(生放送)

◆チャンネル:BS11(衛星放送チャンネル)

◆  番 組 :『報道ライブ21 INsideOUT』
       (http://www.bs11.jp/news/2513/

【動画】衆議院本会議<地方自治法の一部を改正する法律案などについて>(2014年4月10日)

4月10日、衆議院本会議の模様です。
地方自治法の一部を改正する法律案について、下記の質問に対して答弁を行いました。

・13時18分~ 橋 本    岳 議員(自)  地方中枢拠点都市圏などについて
・13時38分~ 原 口 一 博 議員(民)  地方自治財政などについて
・14時08分~ 井 上 英 孝 議員(維)  総合区、指定都市、都道府県間の連携など
・14時38分~ 桝 屋 敬 悟 議員(公)  特別自治市構想、総合区、指定都市など
・14時58分~ 佐 藤 正 夫 議員(み)  指定都市都道府県調整会議などについて
・15時12分~ 塩 川 鉄 也 議員(共)  新中核市制度、指定都市などについて

・衆議院本会議

【動画】衆議院総務委員会<地方公務員法などについて>(2014年4月10日)

4月10日、衆議院総務委員会が行われました。能力・実績に基づく人事管理の一環として、地方自治体に人事評価制度を導入すること等を定めた「地方公務員法改正案」について審議がありました。私は以下の質問に対して答弁しました。

・09時01分~ 黄川田    徹 議員(民)  人事評価制度などについて
・10時00分~ 百 瀬 智 之 議員(維)  地方公務員の労働状況などについて
・10時31分~ 三 宅    博 議員(維)  地方公務員の政治的中立性確保などについて
・11時01分~ 佐 藤 正 夫 議員(み)  人事評価制度、みんなの党「アジェンダ」と関連して
・11時30分~ 塩 川 鉄 也 議員(共)  人事評価制度などについて

・質疑終局
・採決

・衆議院総務委員会

【動画】第6回「地域の元気創造有識者会議」(2014年4月3日)

平成26年4月10日、第6回「地域の元気創造有識者会議」を開催しました。
本会議では、様々な分野の有識者の方々から御意見をいただきながら、地域活性化の視点から見た成長戦略に関して具体的な方策を検討していくこととしています。今回の会議では、「地域の元気創造プラン」の進捗状況を報告した後、意見交換を行いました。 よろしければご覧ください。



挨拶(1)- 新藤総務大臣



挨拶(2)- 関口総務副大臣



挨拶(3)- 上川総務副大臣



【動画】第6回地域の元気創造有識者会議(1)- 新藤総務大臣



【動画】第6回地域の元気創造有識者会議(2)- 関口総務副大臣



【動画】第6回地域の元気創造有識者会議(3)- 上川総務副大臣

【動画】衆議院総務委員会<臨時・非常勤職員、NHK、地方自治などについて>(2014年4月8日)

4月8日、衆議院総務委員会が開催されました。臨時・非常勤職員、NHK、地方自治などについて審議が行われました。よろしければご覧ください。

・14時30分~ 近 藤 昭 一 議員(民)  臨時・非常勤職員などについて
・15時50分~ 佐 藤 正 夫 議員(み)  NHKなどについて
・16時10分~ 塩 川 鉄 也 議員(共)  地方自治法改正法案などについて

・衆議院総務委員会

【動画】参議院総務委員会<電気通信事業法などについて>(2014年4月8日)

4月8日の参議院総務委員会で、「電気通信事業法の一部を改正する法律案」などについて審議が行われました。よろしければご覧ください。

・10時00分~ 石  上   俊 雄   議員(民) 電気通信事故の防止などについて
・11時00分~ 渡  辺  美知太郎 議員(み) 電気通信主任技術者などについて
・11時15分~ 吉  良   よし子   議員(共) 電気通信事業法改正などについて
・11時30分~ 寺  田   典 城   議員(結)  通信インフラ整備などについて
・11時45分~ 又  市   征 治  議員(社)  電気通信事業法改正などについて
・12時15分~ 片  山   虎之助 議員(維)  日本郵政などについて

・質疑終局
・採決

・参議院総務委員会

(左側のカレンダーで「4月8日 総務委員会」を選んでください。)

【動画】平成26年度総務省新規採用職員入省式(2014年4月1日)

平成26年4月1日、私は平成26年度新規採用職員入省式に出席しました。
新しく採用された職員から服務宣誓を受けるとともに、訓示を行いました。



新規採用職員に訓示を行う様子



服務の宣誓を行う新規採用職員



【動画】平成26年度総務省新規採用職員入省式

【動画】衆議院総務委員会<電波法の一部を改正する法律案などについて>(2014年4月3日)

4月3日の衆議院総務委員会で、センサーにかかる電波利用料が実質ゼロ負担となることを定めた「電波法の一部を改正する法律案」について審議が行われました。よろしければご覧ください。

・09時03分~ 濱 村    進  議員(公)  携帯電話事業などについて
・09時18分~ 福 田 昭 夫  議員(民)  地デジ移行関連、通信・放送委員会などについて
・09時48分~ 奥 野 総一郎 議員(民)  電波利用料、放送ネットワーク強靭化などについて
・10時18分~ 上 西 小百合 議員(維)  不法電波、電波の人体への影響など(→総合通信基盤局)
・10時48分~ 新 原 秀 人  議員(維)  電波利用料額、災害時の通信手段対策などについて
・11時18分~ 佐 藤 正 夫  議員(み)  携帯電話会社施策、通信インフラ整備、NHKなどについて
・11時48分~ 塩 川 鉄 也  議員(共)  特設公衆電話、NHKによる成長戦略貢献などについて

・衆議院総務委員会

ケネディ駐日米国大使による表敬訪問(2014年3月31日)

平成26年3月31日、ケネディ駐日米国大使の表敬を受けました。
日本における教育分野でのICTの利活用、国家戦略特別区域等、日本の政策について紹介するとともに、日米の情報通信分野に関する協力等について意見交換を行いました。


ケネディ大使との会談模様(1)


ケネディ大使との会談模様(2)


スーパーハイビジョン(4K・8K)についての説明模様

【動画】記者会見<国家戦略特別区域について>(2014年3月28日)

平成26年3月28日、国家戦略特区諮問会議(第4回)が開催されました。その後の記者会見の模様です。会議で審議された6カ所の国家戦略特別区域案などについて私から説明を行いました。よろしければご覧ください。


○第4回 国家戦略特別区域諮問会議 配布資料

【動画】参議院本会議<期間業務職員などについて>(2014年4月2日)

4月2日、参議院本会議の模様です。
以下の質問に対し、答弁しました。よろしければご覧ください。

・10時25分~ 相 原 久美子 議員(民)  期間業務職員などについて

・参議院本会議

(左側のカレンダーで「4月2日 本会議」を選んでください。)

【動画】総務大臣 記者会見<消費税率及び地方消費税率の引上げ、「平成26年度行政評価等プログラム」の決定、NHK予算等について>(2014年4月1日)

4月1日の閣議後記者会見の模様です。冒頭、私から、消費税率及び地方消費税率の引上げの円滑な実施、「平成26年度行政評価等プログラム」の決定について説明した後、NHK予算等について質問に答えました。

【動画】衆議院総務委員会<総務省所管関連 一般質疑>(2014年4月1日)

4月1日、衆議院総務委員会にて総務省所管に係る一般質疑が行われました。私は以下の質問に対し答弁しました。

・09時00分~ 田 所 嘉 徳 議員(自)  消費税引上げ、ICT、G空間、電波利用料など
・09時15分~ 桝 屋 敬 悟 議員(公)  消防団員の処遇改善などについて
・09時30分~ 原 口 一 博 議員(民)  放送法、年金業務監視委員会などについて
・10時20分~ 小 熊 慎 司 議員(維)  地方議会の権限、ビックデータの活用、過疎対策など
・11時10分~ 佐 藤 正 夫 議員(み)  固定資産税、通信インフラ、NHKなどについて
・11時35分~ 塩 川 鉄 矢 議員(共)  オスプレイに関する全国知事会の要請・緊急決議など

・衆議院総務委員会

(右側のカレンダーで「4月1日 総務委員会」を選んでください。)

平成26年度日本郵政株式会社等事業計画認可書交付式(2014年3月31日)

平成26年3月31日、私は、日本郵政株式会社及び日本郵便株式会社の平成26事業年度事業計画について、認可書を交付しました。



日本郵政株式会社 西室社長に認可書を交付する様子



日本郵便株式会社 髙橋社長に認可書を交付する様子



認可書交付後、両社の社長と意見交換を行う様子