![]() |
![]() |
創 刊 号 2004.04.05 発行 |
![]() 昨年11月の衆議院選挙では、皆さまの心温まるご声援・ご支援を頂戴し、心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。 選挙結果の出た直後より今日に至るまで、市民の皆さまからお電話、お手紙、そして電子メール等を通じて、たくさんの叱咤激励をいただきました。その一つ一つのお言葉に触れるたびに、「政治の目的とは何か」、また「私は何のために政治をするのか」と、自問自答をし、考えました。 ![]() 私たちの国・日本という国家も、たとえるなら世界という大海原の中で理想の国づくりに向けて、長く、遠い航海を続ける大きな船といえましょう。この旅の行程を定めるのが政治の役割だと思います。 海図や磁石、羅針盤といったものが法律や制度であり、それらはいつも最新・最良のものに整えておく必要があります。凶悪化する青少年の犯罪、リストラなどによって急増する壮年層の自殺、親たちの育児放棄と幼児虐待等々、日本人の精神的貧困が叫ばれる今日。私たちは暮らしの満足感や充足感を感じることができず、将来への希望や自信を持つことができません。私たちはもう一度、どんな旅に出ているのか目的を明確にしなければなりません。 新藤義孝が国政に出せさていただいて以来、ずっと変えることなくめざす旅は、「いい仕事に就き、よきマイホームを持ち、子供をきちんと育て、老後まで安心して暮らす」という、暮らしの基本がきっちりと守られる旅です。このことを政治家の芯として歩いてまいりましたが、未だ目的地に到着しておりません。 現在、私は国会議員という立場を持っておりません。しかし、国会議員ではなくても、地域のため、国のためにできる政治活動は、たくさんあると考えるようになりました。議員という船を乗り換えても、旅は続けていけるのです。 そして、衆議院議員在任中、国政の中心でわき目もふらず、ただひたすら取り組ませていただいてきた「中小企業の発展のための施策」、「税制の改革」、「教育制度の見直し」、「医療・福祉の充実」、「日本という顔の見える外交の推進」等々に向けての活動を、今は自分の住む街、川口・鳩ヶ谷にしっかりと腰を据えて、取り組んで参りたいと念願しております。 このたび、『週刊新藤』を創刊し、皆さまのお手元にお届けさせていただきました。 この『週刊新藤』を通して、私たちひとり一人と日本という国家が、どのような目的地に向かって、どんな航海をしていくのか。その旅の行く末を真剣に考えて参りたいと思います。 『週刊新藤』をご愛読いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
![]() 昭和33年川口市生れ。明治大学文学部卒業。 川口市役所で地方自治を経験し、市議を経て、 平成8年38歳で衆議院議員に。当選2回。 小泉内閣では総務大臣政務官(43歳)、 続いて国対副委員長、外務大臣政務官(44歳)歴任。 昨年11月の総選挙で惜敗。次をめざす46歳。 ![]() ○ どこでも新藤ミニ集会 ![]() 少人数でもご要望があれば何処へでも駆けつけ、政治で出来ることをお話しさせていただきます。曜日、時間、場所等はご希望にあわせます。 膝を付き合わせて語り合う場を設営してくださる方、ぜひご連絡をください。暮らしと政治の窓口として必ずお役に立ちます。 この新藤ミニ集会に来てくださった方が、また違う誰かを連れてきてくださり、それがつぎつぎ広がっていき、明日の政治に活かされていく。そんな風になったらいいなと、願っています。 Tel 048-254-6000 e-mail do@shindo.gr.jp |
|
![]() |
![]() |
![]() |