第43号 備えあれば... 防災の心得

 昨年は自然災害の多い年でした。連続上陸した大型台風が国内各地に甚大な被害をもたらし、新潟県中越地震は今なお深刻な爪痕を残しています。さらに年末に発生したインド洋大津波の死者・不明者数は29万人を超えてしまいました。
 震災から10年を数えた神戸ではこの1月に国連防災会議が開かれ、地球規模の減災を推進していく決議が採択されました。
 自然災害は私たちにとって大きな脅威であり、国際規模、国家規模、また県や市町村など様々なレベルで対処すべき問題です。そしてそれは政治や行政の役割でもあります。
 しかし何よりも、住民一人ひとりが防災に対する意識を高め、正しい知識に基づく適切な行動をとり、そして平時から備えをしておくことは大切なことです。今回の週刊新藤では、個人でできる災害への備えについてご提案させていただきます。

◆チェックシート◆ 《 家庭の防災確認 》 
 □ 非常持ち出し品を用意しており、置き場所がわかっている
 □ 持ち出し品の中身や備蓄品を定期的にチェックしている
 □ 風呂の水はいつも落とさないようにしている
 □ 家に消火器があり、設置場所と使い方がわかっている

 □ 家具類に転倒防止措置を行っている
 □ 寝ている上に物が落ちてこないように家具を配置している
 □ 観音開き戸には中身が飛び出ないよう止め具をつけている
 □ 窓ガラス等に飛散防止フィルムを貼っている
 □ 出入り口や通路に物を置かないようにしている

 □ 簡単な応急手当に関する知識・技術を身につけている
 □ 地域や学校、職場などで行う防災訓練に参加している

 □ 避難所や合流場所への安全な行き方を確認している
 □ 家族が離散した際の連絡方法や合流方法を決めている
 □ 町会や隣近所で協力体制について話し合っている

[わが家の防災をチェックしよう]

 まず、上記のチェックリストを試してみて下さい。あなたはいくつの項目にチェックができましたか?

[家族防災会議をしてみましょう]

 「地震が起きたときどうすればいいか?」「家族が別々になった時の連絡は?」など、いざという時に冷静な対応がとれるよう、普段から話し合っておきましょう。

家族の役割分担について
 火を消す人、ドアを開ける人、お年よりを守る人、非常持ち出し品を管理する人を決めておきましょう。

非常持ち出し品や備蓄品は?
 地震によって物資輸送ルートが寸断する場合に備え、最低3日分の飲料水と食料、衣類、その他の日用品を用意しておき、その置き場所を全員で確認しましょ
う。期限切れの物がないか定期的なチェックも必要です。(最後の頁に非常持ち出し品のチェックリストをつけました。どうぞ切り取って家の中の目立つところ
に貼り、役立たせていただければ幸いです)
 これら非常用持ち出し品は、いざというときに持ち出せるようリュックサック等に詰めておきましょう。

私の仲間の若手企業家たちがこの度NPO法人「M・D・Pかわぐち」を結成。住みやすい街づくりを目指し様々な企画を展開中です。その内のひとつ、「防災缶」をご紹介します。水や非常食・衛生用品・懐中電灯等が予め入っており、その他必要に応じ物を入れるスペースもあります。長円型の上蓋をはずして付属する生分解ポリ袋を使えば簡易トイレとしても利用できるアイディアグッズです。
                 http://www.kamiaoki.com/

家族との連絡は?
 災害伝言ダイヤル「171」など、家族が離ればなれになったときの連絡方法を考えておきましょう。

家の危険なところを確認
 家の中で危険なところはないか確認しましょう。階段や廊下・入り口に物を置かないようにしましょう。家具は地震で倒れないように固定したり置き方を工夫しましょう。阪神大震災での犠牲者の8割以上が家具や家屋の倒壊で亡くなっています。
 食器棚等の開き戸から中身が勢いよく飛び出してくる場合もあります。「開き戸ストッパー」という製品も市販されていますが、開き戸の取っ手に輪ゴムをかけておくと簡易的なストッパーになります。

避難場所・避難方法の確認
 家の近くの避難場所はどこか、また実際にそこまで歩いてみて途中に危険なところはないか確認しましょう。会社や学校にいるときなどいろんなケースで考えてみましょう。
 なお、災害発生時には自家用車は使用しないようにして下さい。阪神大震災の初期段階では、道路中にあふれた一般車両により緊急自動車の活動に支障が生じています。

 天災の発生は防げませんが、様々な工夫で被害を小さく抑えることは可能です。皆さんも周囲の防災対策を見直してみてはどうでしょうか。

◆チェックシート◆ 《 非常持ち出し品リスト 》 

□ 飲料水
□ 乾パン
□ 缶 詰
□ レトルト食品
(賞味期限:  年  月  日)
(賞味期限:  年  月  日)
(賞味期限:  年  月  日)
(賞味期限:  年  月  日)
□ 割り箸
□ 栓抜き
□ ラップ
□ 紙皿
□ 缶切り
□ アルミホイル
□ 紙コップ
□ ビニール袋
□ 携帯ラジオ
□ 使い捨てカイロ
□ 懐中電灯
□ ビニールシート
□ 予備の電池
□ 携帯ガスコンロ
□ ライター・マッチ □ 乾電池式携帯電話充電器
□ 下着
□ 靴
□ 寝袋
□ 靴下
□ 雨具
□ 毛布
□ 防寒具
□ タオル
□ 軍手・手袋
□ 洗面具
□ ティッシュ
□ ごみ袋
□ ウェットティッシュ
□ 筆記具
□ ガムテープ
      ※ 雨に備え、衣類や小物類はジップロック等で
        密閉しておくとよいでしょう
□ 現金(硬貨も)
□ 健康保険証 
□ 身分証明書
□ 家や車の鍵
□ 通帳、証券類
□ 印鑑
□ ばんそうこう
□ 風邪薬
□ ガーゼ・包帯
□ 常備薬
□ 消毒薬

新 藤 義 孝